コラム

コラム

アップサイクルで世界に一つ、心の充足を

最近我が家でハマっているのが「アップサイクル」。 いえ、本当はこれまでも何気なくしてきたことが、この「アップサイクル」だったことに気づき、にわかに言葉を使いたがっているのが正確なところです。 「リサイクル」とも「リユース」とも...
コラム

自分だけの視界に入るものにこだわる。

思えば最初の緊急事態宣言が東京に発令されてから1年が経ちました。そして、今日から3度目の緊急事態宣言が始まります。 あの頃は、来年のゴールデンウィークはお出かけできるね、なんて話していましたが、この間にオンオフ共に思いもしない変化が...
コラム

おうちの飾り棚を空き瓶でセンスよくディスプレイする。

おうちの飾り棚に、センスの良いディスプレイがあると、豊かだと思っています。 とはいえ、子供達が小さい頃は、なかなか実践できなかったのですが、高価なものでなくても素敵に魅せる方法にたどり着きました。 トップ画像は、BVLGARIのフレグラン...
コラム

黄色の柑橘系も皮まで食べられます

「できるだけモノを簡単に捨てずにアップサイクルする」ことを暮らしのテーマの一つにしています。毎朝、数種類の果物を食べていますが、気になるのは皮や種などの廃棄量。 元々オレンジやみかんの皮は、そのままお風呂に入れて香を楽しんだり乾燥さ...
コラム

おうちのお花を、できる限り長く楽しむ方法〜ドライフラワー作りのオススメ

自宅で過ごす時間をより楽しく、有意義なものにするために、おうちに花を飾る方が増えましたね。我が家は最後、ドライフラワーにして楽しんでいます。 母が花を育てるのが好きでしたし、生花の師範でもあったため、いつも家に生花がある幼少期でした...
コラム

漆喰のメリット7つ!ラボの内装に用います

昨日、DIY用漆喰のリーディングカンパニーである日本プラスターが提供している都内の「漆喰うま〜くヌレールLABO」を訪問し、塗り方の体験をしてきました。 漆喰、ご存知ですか?昔懐かしい白線引きに使われていた消石灰(水酸化...
コラム

三食おうちごはんの2つのポイント

時節柄、ほぼ毎日三食おうちご飯です。 我が家は今は夫婦だけですが、夫のSNSをご覧になる方々は「これ、二人分!?見えない!」等とおっしゃるほど、食卓はボリュームあります。 二人とも良く食べ良く飲むので、健康を考えて料理に気をつけているのは...
コラム

きれいなだけじゃない紫野菜のパワー

紫色の野菜を見かける機会が、増えた気がしませんか。 我が家では野菜のほとんどを近くの農家直売を利用しており、お散歩がてらいくつか巡るとポピュラーな紫玉ねぎや紫キャベツだけでなく、赤大根や紅芯大根、紫人参、紫かぶ、紫ブロッコリー、紫カ...
アロマ

それって本当に精油ですか?「合成香料」との違いをチェック!

いい香りのする液体の入った小瓶をご存知でしょうか。商品名はなんだと思います? アロマテラピーとアロマセラピー、どう違う? の中で「芳香療法で用いられる「精油」は、今や専門店のみならず多くのショップで扱われるているの...
アロマ

アロマテラピーとアロマセラピー、どう違う?

アロマテラピーに関する講師をするようになって17年になります。専門スクールはもちろん、一般企業や保護者会などの場で多くの方々にお目にかかる中で、「アロマテラピー」と「アロマセラピー」の違いをお話しする機会があります。 どう違うと思い...
タイトルとURLをコピーしました